展覧会2012年 企画展

出品リストカラーリミックス −若冲に現代アートも−


第一章 色の饗宴

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
1 草間彌生 1929-
(昭和4-)
水上の蛍
※エントランスに展示
2000
(平成12)
鏡、金属、電球、木、アクリル板、水 442.4×442.4
×320.0
2 ポール・シニャック 1863-1935 サン=トロペ、グリモーの古城 1899 キャンヴァス、油彩 73.0×91.7
3 ワシリー・カンディンスキー 1866-1944 《冷たいかたちのある即興》のための習作 1914頃 紙、水彩、グワッシュ、鉛筆 33.0×24.0
4 池大雅 1723-1776
(享保8-安永5)
龍山勝会・蘭亭曲水図屏風<重要文化財> 1763
(宝暦13)
紙本着色 各158.0×358.0
5 椿椿山 1801-1854
(享和1-嘉永7)
花卉図 1844
(天保15)
紙本淡彩 174.0×97.1
6 山本梅逸 1783-1856
(天明3-安政3)
花卉竹石図 1833
(天保4)
絹本着色 145.1×71.2
7 伊藤若冲 1716-1800
(正徳6-寛政12)
樹花鳥獣図屏風 18世紀後半
(江戸時代)
紙本着色 右 137.5×355.6
左 137.5×366.2
8 今井俊満(寄託) 1928-2002
(昭和3-平成14)
東方の光 1970
(昭和45年)
カンバス、油彩 180.0×600.4
9 長沢蘆雪 1754-1799
(宝暦4-寛政11)
牡丹孔雀図 1793-99
(寛政5-11)
絹本着色 185.0×97.0
10 靉嘔(寄託) 1931-
(昭和6-)
Mt.Fuji 「Rainbow Landscape」 1974
(昭和49)
紙、シルクスクリーン 72.5×51.0
11 靉嘔(寄託) 1931-
(昭和6-)
Rainbow Volcano 「Rainbow Landscape」 1974
(昭和49)
紙、シルクスクリーン 72.5×51.0
12 靉嘔(寄託) 1931-
(昭和6-)
虹の橋 1974
(昭和49)
油彩、ベニヤ、板等 長さ1300.0
×幅50.0

第二章 モノクロームのリズム

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
13 カール・アンドレ 1935- 鉛と亜鉛のスクエア 1969 鉛、亜鉛 各0.8×20×20
14 ドナルド・ジャッド 1928-1994 無題 1990 黒のアノダイズド・アルミニウム、ブロンズ色のプレキシグラス(10ユニット) 各15.2×68.5×61.0
15 伊藤若冲(個人蔵) 1716-1800
(正徳6-寛政12)
白象群獣図 18世紀
(江戸時代)
紙本着色 122.9×73.1
16 嵯峨篤(個人蔵) 1970
(昭和45)-
Repose/009-017  2008
(平成20)
MDF、ウレタンコート 各41.5×41.5×3.3-4.7
17 浦上玉堂 1745-1820
(延享2-文政3)
抱琴訪隠図 1813
(文化10)頃
紙本墨画淡彩 112.0×62.8
18 河原温 1933-
(昭和8-)
JAN.21,1988."Thursday.""TODAY"Series No.1,1988. 1988 キャンヴァス、アクリル/新聞 20.3×25.4
19 河原温 1933-
(昭和8-)
APR.2,1988."Saturday.""TODAY"Series No.12,1988. 1988 キャンヴァス、アクリル/新聞 20.3×25.4
20 森田安次 1912-1959
(大正1-昭和34)
風の又三郎 1949
(昭和24)
紙本墨書 136.4×68.7
21 ジョゼフ・コスース 1945- タイトルド,雨 1967 アクリル、シルク印刷 120×120
22 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
土塀 1935
(昭和10)
ゼラチンシルバープリント 45.5×28.0
23 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
シリーズ「童暦」より ヒトデ 1955-1970
(昭和30-45)
ゼラチンシルバープリント 29.3×19.6
24 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
アサヒカメラ掲載 人形  1974
(昭和49)
ゼラチンシルバープリント 14.9×22.5
25 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
アサヒカメラ掲載 帽子屋  1974
(昭和49)
ゼラチンシルバープリント 14.8×22.5
26 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
アサヒカメラ掲載 雪の日  雪の足跡 1974
(昭和49)
ゼラチンシルバープリント 13.7×21.2
27 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
アサヒカメラ掲載 フクちゃん 年代不詳 ゼラチンシルバープリント 14.3×22.4
28 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
アサヒカメラ掲載 コーラビン  年代不詳 ゼラチンシルバープリント 13.7×21.2
29 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
ちょうちょ 年代不詳 ゼラチンシルバープリント 16.3×16.3
30 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
柱の影 年代不詳 ゼラチンシルバープリント 14.4×22.0
31 植田正治(寄託) 1913-2000
(大正2-平成12)
はと 年代不詳 ゼラチンシルバープリント 14.5×22.0

第三章 闇から光へ―黒・紺・グレー―

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
32 正木隆 1971-2004
(昭和46-平成16)
狭山9月 1999
(平成11)
綿布、油彩 180×260
33 正木隆 1971-2004
(昭和46-平成16)
造形01-14 2001
(平成13)
綿布、油彩 163.5×227.5
34 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
今戸有明楼之景 1879
(明治12)
紙、木版、色摺 23.5×35.1
35 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
東京両国百本杭暁之図 1879
(明治12)
紙、木版、色摺 24.4×36.0
36 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
五本松雨月 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 23.1×33.9
37 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
浅草夜見世 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 24.8×36.3
38 田中保 1886-1941
(明治19-昭和16)
セーヌの宵 1920
(大正9)
キャンヴァス、油彩 54.5×65.4
39 平山郁夫(寄託) 1930-2009
(昭和5-平成20)
黄河(宵) 1986
(昭和61)
紙本着色 171.0×363.0
40 アンゼルム・キーファー 1945- 極光 1978-88 写真、灰・焦げ跡のついた鉛、上塗りした鉄のフレーム 241.4×101.4
41 リチャード・ウィルソン 1714-1782 リン・ナントルからスノードンを望む 1765-67頃 キャンヴァス、油彩 98.4×125.8
42 ダレンアーモンド(寄託) 1971- Civil Dawn@Mt.Hiei.7  2008 アクリル、Cプリント 186×186×5
43 ダレンアーモンド(寄託) 1971- Civil Dawn@Mt.Hiei.8  2008 アクリル、Cプリント 186×186×5
★44 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)/品川 日之出 1833
(天保4)頃
紙、木版、色摺 25.1×37.8
★45 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)/沼津 黄昏図 1833
(天保4)頃
紙、木版、色摺 25.7×38.6
★46 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)/蒲原 夜之雪 1833
(天保4)頃
紙、木版、色摺 24.7×37.1
☆47 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/保土ケ谷  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.4
☆48 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/藤沢  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 23.8×35.5
★49 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/箱根  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.2×36.5
☆50 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/鞠子  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.1×36.0
☆51 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/関  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.4

第四章 自然の恵み―緑×青―

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
52 入江波光 1887-1948
(明治20-昭和23)
草園の朝 1926
(大正15)
絹本着色 133.4×41.5
53 今村紫紅 1880-1916
(明治13-大正5)
宇津の山路 1912
(明治45)
絹本着色 126.5×50.4
54 狩野探信守道 1785-1835
(天明5-天保6)
井出玉川・大堰川図屏風 1825-35
(文政8-天保6)
紙本金地着色 各166.0×358.8
55 山本探川 1721-1780
(享保6-安永9)
宇津の山図屏風 1755-69
(宝暦5-明和6)
紙本着色 163.5×175.0
56 中村岳陵 1890-1969
(明治23-昭和44)
婉膩水韻 1931
(昭和6)
紙本着色 153.0×368.1
57 ギュスターヴ・クールベ 1819-1877 ピュイ・ノワールの渓流 1865 キャンヴァス、油彩 75.0×90.0
58 徳岡神泉 1896-1972
(明治29-昭和47)
1964
(昭和39)
紙本着色 110.7×143.7
59 石川欽一郎 1871-1945
(明治4-昭和20)
駿河湾 1939
(昭和14)頃
絹、水彩 53.0×64.5
60 クロード・モネ 1840-1926 ルーアンのセーヌ川 1872 キャンヴァス、油彩 49.2×76.2
61 ジョアン・ミッチェル 1926- 1954 キャンヴァス、油彩 203.2×254.5
★62 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)/箱根 湖水図 1833
(天保4)頃
紙、木版、色摺 25.5×38.7
★63 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)/岡部 宇津之山 1833
(天保4)頃
紙、木版、色摺 25.7×38.2
★64 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/白須賀  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.3×36.0
★65 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/御油  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.5
☆66 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/阪之下  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.0
☆67 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/土山  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.3
☆68 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)/水口  1849
(嘉永2)頃
紙、木版、色摺 24.0×36.3

第五章 アースエモーション―情熱の赤・大地の黄―

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
69 斎藤義重 1904-2001
(明治37-平成13)
作品2 1960
(昭和35)
合板、油彩(ドリルを使用) 169.0×109.0
70 小松均 1902-1989
(明治35-平成1)
赤富士 上下 1978
(昭和53)
紙本着色 上201×368.5 下95×368.5
71 白髪一雄 1924-
(大正13-)
屋島 1965
(昭和40)
キャンヴァス、油彩 182.0×227.0
72 中村岳陵 1890-1969
(明治23-昭和44)
残照 1961
(昭和36)
紙本着色 94.5×120.0
73 武内鶴之助 1881-1948
(明治14-昭和23)
英国風景 1909-1912
(明治42-大正2)頃
紙、パステル 45.8×60.0
74 児島虎次郎 1881-1929
(明治14-昭和4)
酒津の庭(水蓮) 1924-28
(大正13-昭和3)頃
キャンヴァス、油彩 81.0×65.0
75 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
富士 1918
(大正7)
キャンヴァス、油彩 60.6×80.2
76 モーリス・ド・ヴラマンク 1876-1958 小麦畑と赤い屋根の家 1905 キャンヴァス、油彩 60.0×73.0
77 サミュエル・パーマー 1805-1881 ケント州,アンダーリヴァーのホップ畑 1833-34頃 板、油彩、テンペラ 19.0×26.0
78 ジョン・コンスタブル 1776-1837 ハムステッド・ヒースの木立,日没 1821 キャンヴァスに貼られた紙、油彩 25.2×29.2
79 パウル・クレー 1879-1940 ホールC.エントランスR2 1920 厚紙に貼られた洋紙、油彩 21.7×46.6
80 ジョゼフ・アルバース 1888-1976 正方形頌 1957-60 メゾナイト、油彩 56.0×56.0
81 三宅克己 1874-1954
(明治7-昭和29)
白壁の家(ベルギ-,ブリュ-ジュ) 1921
(大正10)
紙、水彩 67.3×105.0
82 秋野不矩 1908-2001
(明治41-平成13)
ガンガー(ガンジス河) 1979
(昭和54)
紙本着色 148.0×266.5
83 山口長男 1902-1983
(明治35-昭和58)
1968
(昭和43)
合板、油彩 182.2×182.2
84 モーリス・ルイス 1912-1962 ベス・アイン 1958 キャンヴァス、アクリル 232.0×333.0
★85 横山大観 1868-1958
(明治1-昭和33)
群青富士 1917-18
(大正6-7)頃
絹本着色 各176.0×384.0
☆86 木村武山 1876-1942
(明治9-昭和17)
羽衣 1920年代後期―1930年代前期
(昭和初期)
絹本着色 各169.5×375.0
87 東山魁夷 1908-1999
(明治41-平成11)
秋富士 1955
(昭和30)
絹本着色 66.6×88.1

第六章 ゆらめく金

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質/技法 寸法
☆88 秋野不矩 1908-2001
(明治41-平成13)
廻廊 1984
(昭和59)
紙本金地着色 151.3×101.0
★89 秋野不矩 1908-2001
(明治41-平成13)
たむろするクーリー 1984
(昭和59)
紙本金地着色 94.5×294.0
☆90 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
登呂の譜 1984
(昭和59)
168.8×83.0
91 宮脇愛子 1929-
(昭和4-)
作品 1986
(昭和61)
真鍮 119.0×115.0×17.0
92 コンスタンティン・ブランクーシ 1876-1957 ポガニー嬢Ⅱ 1925 磨きブロンズ、砂石 57.0×18.0×26.0
93 中村岳陵 1890-1969
(明治23-昭和44)
牡鹿啼く 1930
(昭和5)
紙本着色 各163.6×162.1
94 狩野永岳 1790-1867
(寛政2-慶応3)
四季耕作図屏風 19世紀
(江戸時代)
紙本金地着色 各163.5×357.4
95 石田幽汀 1721-1786
(享保6-天明6)
群鶴図屏風 18世紀
(江戸時代)
紙本金地着色 各156.0×362.6

★前期(4月14日-5月6日)、☆後期(5月8日-5月27日)
※出品番号は会場内での番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。
※都合により出品作品が変更になる場合があります。

戻る